- ダウンロード
-
公開終了
※新バージョンに移行する際は、登録しているURLのバックアップをお勧めします。
(リスト編集画面の「リストを出力」ボタン)
※ファイルはzip形式で圧縮してあります。「Lhasa」などのフリーソフトで「解凍」作業を行ってください。
- 概要
- あしあと/訪問機能が設置されているサイトを登録しておけば、
自動で巡回してあしあとを残します。
- 動作環境
- このソフトは以下の環境で動作確認しています。
・「Microsoft Windows 7 32bit」&「.NET Framework 3.5 SP1」
動作には「.NETFramework3.5」以上がインストールされている必要があります。
- 基本的な使い方
-
起動方法
「autofootprint.exe」を実行してください。
実行に失敗する場合は【動作環境】を満たしているか確認してください。
-
画面の説明
・画面上半分に登録したURLの一覧が表示されます。
巡回を開始すると、順番にあしあとを残していきます。
・画面下半分に、巡回中のサイトが表示されます。
設定やリスト編集時は下半分の画面が設定画面に変わります。
-
初めて実行する場合
「リスト編集」ボタンを押すと、画面下部が巡回サイト編集画面になります。
巡回するサイトのURLを登録してください。
-
自動巡回の開始
・「開始」ボタンをクリックして下さい。
・上から順番にあしあと巡回していきます。
・ 現在巡回中のサイトの行が青色になります。
・各サイトの巡回が終わると、「完了」「エラー」などの結果が表示されます。
・「停止」ボタンで巡回を停止できます。
※各あしあとサイトにログインした状態で行ってください。
- 巡回するサイトの選択
-
画面上半分の各サイトの左側にチェックボックスがありますが、
ここがチェックされたものが巡回対象になります。
一度巡回したあとで、エラーのものだけ再度巡回したい場合などに使います。
-
マウスでチェック
上部リストの各サイトの左のチェックボックスをマウスでチェック/解除できます。
-
全てにチェック
画面中央の「全てにチェック」ボタンを押すと、全サイトにチェックをつけます。
-
エラーにチェック
画面中央の「エラーにチェック」ボタンを押すと、巡回結果がエラーになったサイトにのみチェックをつけます。
-
チェックを解除
画面中央の「チェックを解除」ボタンを押すと、全サイトのチェックを解除します。
- 巡回サイト編集
-
「リスト編集」ボタンを押すと、巡回サイト編集モードになります。
編集を終了するには、再度「リスト編集」ボタンを押すか、右下の「完了」ボタンを押します。
-
個別登録
・サイトを1つ登録する場合に使います。
・テキストボックスに登録したいサイトのURLを入力し、登録ボタンを押してください。
すると、サイトからタイトルが取得され、上部リストに追加されます。
-
連続登録
・サイトを複数登録する場合に使います。
・1つのサイト毎にタイトルを取得しにいくので、少し時間がかかります。
・テキストボックスに登録したいサイトのURLを1行毎に入力し、登録ボタンを押してください。
すると、サイトからタイトルが取得され、上部リストに追加されます。
・登録が成功したURLは、テキストボックスから消えます。
登録に失敗したURLがあればテキストボックスにエラーとして残ります。
・「リスト登録時にブログ名称を取得しない」をチェックして登録すると、
ブログの名称が空で登録される代わりに、登録速度が早くなります。
-
削除
上部リストから削除したいサイトを選択状態にし、削除ボタンを押してください。
全削除
「全削除」ボタンを押すと、上部リストが全て削除されます。
エラーを削除
上記リストで状態がエラーとなっているサイトを全て削除します。
リンクなしを削除
上記リストで、どのあしあとサイトのリンクもないサイトを全て削除します。
-
リストを出力
・上部リストのURLをテキストファイルに出力します。
・バックアップとして使ってください。
- 設定
-
「設定」ボタンを押すと、設定モードになります。
設定を終了するには、再度「設定」ボタンを押すか、右下の「完了」ボタンを押します。
-
全般
ツールの全般的な設定を行います。
・画像を読み込まない
チェックを有効にすると、巡回時に画像ファイルを読み込まずサイトを開きます。
巡回速度が少し早くなります。
・実行時にリスト順をシャッフルする
チェックを有効にすると、巡回を開始する時にリストのURLをシャッフルします。
・XX秒経過しても読み込みが終わらないブログはエラーとする
ここで指定した時間が経過してもブログの読み込みが終わらない場合、エラーとします。
インターネット回線が遅い場合で、画像やブログパーツが多いブログを表示する場合は、長めに設定すると良いです。
・連続巡回を許可するまでの時間
再度巡回を行った際に、既に巡回済のサイトを巡回したくない場合に使用します。
前回の巡回から、ここで設定した期間を経過した場合に、巡回クリックを行います。
・1ブログ巡回後の待ち時間
1つのブログのクリック巡回を実施後、次のブログのクリック巡回を行う前に待つ時間を設定します。
-
個別設定
各サイト毎の設定を行います。
- よくある質問
-
ツールが起動しない、起動する度にエラーがでる、開始しても巡回されない。
・セキュリティソフトにより、本ツールがガードされているかもしれません。セキュリティソフトの設定で、本ツールのガードを解除してください。
・旧バージョンからバージョンアップした場合、古い設定ファイルは使えない場合がありますので、exeファイルのみにして実行してください。
-
ログイン状態を解除したい
・IEの設定で一時ファイルを全て削除してから、本ツールを起動してください。
- 仕様・制限事項
- 本無料版では、登録できるサイト数は10つまでです。
- 有料版
- 無料版では登録できるサイト数は10つまでですが、
ブログランキング自動クリックツールの有料版(制限解除版)を使われている方は、
自動あしあとツールの登録制限数も同じ数だけ解除して使えます。
- 免責
-
このプログラムを使用したことによる、直接あるいは間接的損害に関しての一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
あしあとサイトの仕組みが変更された場合、本ツールが使用できなくなる可能性があります。
- 著作権・配布・転載
- 著作権はmurasamaにあります。
このソフトはフリーソフトウェアです。ただし、無断での配布・転載は禁止します。
- バージョン情報
-
Ver0.5.4
・有料版にて、URLの登録が大量になると、登録できなくなる問題を修正
Ver0.5.3
・特定サイトでログインチェックが機能しない問題の対処
Ver0.5.2
・たまにエラーが発生する問題を修正
Ver0.5.1
・リンクなしと誤判定される場合がある問題を修正
Ver0.5.0
・ブログの読み込みが一定時間経過しても終わらなければエラーとしていたが、時間を指定できるように
Ver0.4.0
・FC2ブログ、楽天ブログのログインチェック機能を追加
Ver0.3.0
・対応サイトを追加
・一部巡回機能を改良